現在ねころじの会では、おもに数名の会員宅と拠点で保護猫を預かっています。
拠点には収容できるスペースが数匹分しかなく、
各々の会員宅で複数の猫を預かっているのが現状です。
みんなうまくいけばいいのですが、先住猫との相性がどうしても合わない、
中には一人で飼ってあげたい子もいて、一件で複数匹預かることが
難しいことも多いです。
以前猫を飼っていたけど新しい子を迎えるのはちょっと・・・という方、
何年も飼い続けるのは無理だけど数か月なら大丈夫という方、
猫を飼うのが初めての方も大歓迎です!
仔猫、大人猫、預かる期間などご相談に応じさせていただきます。
少しでも多くの猫たちを幸せにするために、どうかみなさまのお力をお貸しください。
どうぞよろしくお願いいたします!!


多くの方に活動を知っていただくために
ポチっと応援よろしくお願いします!


- 関連記事
-
- 和泉市在住のみなさま 「ちょいず」へご投票をお願い致します!! (2015/01/20)
- 1月の定例会 (2015/01/15)
- 猫の一時預り様 絶賛募集中!! (2015/01/10)
- 12月の定例会 (2014/12/23)
- 11月の収支報告 (2014/12/04)
スポンサーサイト
コメント
コメントがありません。
このコメントは管理者の承認待ちです
10月31日にコメントくださった方へ。
当会のメールフォームから
翌日、記載いただいたアドレスに返信させていただきました。
もし届いていませんでしたら、
再度ブログに記載のメールフォームよりご連絡くださいませ。
よろしくお願いいたします(*´▽`*)
このコメントは管理人のみ閲覧できます
子猫保護についてのご相談ありがとうございます。
現在生後2週間とのこと。
その週齢ではまだ離乳も済んでいませんし、母猫が一緒にいるんでしたら
少なくともあと1~2週間は母猫に育ててもらった方が
子猫の健康のためにも良いかと思います。
今、引き離しても、授乳から人がしてやることになり
結果、子猫が強く育たたない可能性があります。
なので生後3~4週(できれば4週)まで待ってから
保護されるんでしたらお近くの動物病院へ行ってください。
そこでウイルスチェックや駆虫などを終わらせてから
ご自宅で保護されるのが良いかと思います。
当会としましては
アドバイスや物品貸出等のお手伝いをさせていただきます。
詳しくはまた保護を確実に決められたときに
メールフォームの方にご連絡くださいますよう、お願いいたします。
最後になりましたが
地域の猫たちのことを考えてくださったありがとうございます!
どうぞ皆が幸せに生きる道に繋がりますように・・・